★話題・人気⇒ 篤姫検定 天商標院 さと姫 脳内篤姫
★楽ちん検索⇒ 篤姫 宮崎あおい ロケ 大奥
和宮 堀北真希 小松帯刀
おそらく鹿児島☆きらり旅




~さあ、そろそろ鹿児島ロケ地を紹介しましょう。~
(♪BGM) タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ ・・・

鹿児島ロケ地
おーい どこだ ここは?
バーン!
バタッ
(♪BGM) タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ ・・・
(♪BGM) タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ ・・・

鹿児島ロケ地
おーい どこだ ここは?
バーン!
バタッ
(♪BGM) タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ タラタタ ・・・
スポンサーサイト


では期待にお応えして、今日は「篤姫」鹿児島ロケ下見での「宮崎あおい お魚事件」の開聞岳っぽいところをきらり旅。

長崎鼻から見た開聞岳っぽい山
相変わらず記録が残っていないので、山は写真を見た感じで“薩摩富士”で検索したら、すぐに同じような形の山が出てきたので“開聞岳”で間違いないと思いますが、今回はどこから撮影したのかが難問です。
絵的に海越しの撮影っぽいので、長崎鼻、佐多岬の方向からだと思うのですが、今回は長崎鼻にしておきます。決め手は地図を見ていたら長崎鼻に「龍宮神社」があったこと。
おそらく、開聞岳を海越えに撮影するつもりは特になかったんだけど、看板に「龍宮神社」という案内があったのに引かれて長崎鼻にやってきたら、いい景色だったので思わずカメラに収めた とういう感じだと思います。(もしここが長崎鼻からの写真でなかったとしても「龍宮神社」はきっと旅したことでしょう。)
ちなみに海の蒼さのわりに空はかすんでいてましたが、これが桜島の火山灰の影響かはさっぱりわかりません。とにかく火山活動の盛んな時期の鹿児島旅行でした。
【関連記事】
⇒
「ラジオ深夜便」篤姫特集レポート
⇒
「ラジオ深夜便」篤姫特集レポート

長崎鼻から見た開聞岳っぽい山
相変わらず記録が残っていないので、山は写真を見た感じで“薩摩富士”で検索したら、すぐに同じような形の山が出てきたので“開聞岳”で間違いないと思いますが、今回はどこから撮影したのかが難問です。
絵的に海越しの撮影っぽいので、長崎鼻、佐多岬の方向からだと思うのですが、今回は長崎鼻にしておきます。決め手は地図を見ていたら長崎鼻に「龍宮神社」があったこと。
おそらく、開聞岳を海越えに撮影するつもりは特になかったんだけど、看板に「龍宮神社」という案内があったのに引かれて長崎鼻にやってきたら、いい景色だったので思わずカメラに収めた とういう感じだと思います。(もしここが長崎鼻からの写真でなかったとしても「龍宮神社」はきっと旅したことでしょう。)
ちなみに海の蒼さのわりに空はかすんでいてましたが、これが桜島の火山灰の影響かはさっぱりわかりません。とにかく火山活動の盛んな時期の鹿児島旅行でした。
【関連記事】

「ラジオ深夜便」篤姫特集レポート

「ラジオ深夜便」篤姫特集レポート


今日は篤姫・薩摩隼人特集なので鹿児島の想い出を。
「篤姫も少女時代にきっと観た島だよねー」「篤姫の実父島津忠剛が島津斉彬の藩命で砲台を作ったところもこういうところかなー」なんて想いを懐きながら眺める写真。この島はどこなの?
見つけましたよ。チリンチリンで知林ヶ島。

魚見岳から見た知林ヶ島っぽい島
何で曇った天候にもかかわらず、この島を撮りたくなったのか・・・きっと旅人の直感で何かピンと来たのでしょう。この島に似ている知林ヶ島は大変ユニークな島でだったのです!
知林ヶ島ホームページ(指宿市HP)によるとなんとこの島は砂の道(砂州というらしい)を歩いて渡れるとのことです。これは指宿温泉で砂風呂には入ることに匹敵するほど素敵なイベントだよね。(このHP内に潮の満ち引きで砂の道が出来る様子が詳しく紹介されているのでとても勉強になりました。)
何だ鹿児島旅行する前に知っていたら絶対渡ったのに・・・。
これから行く貴方は本当にラッキーですね。
と思ったら、
なんか自動的にオチがつくことが最近多いのが気がかりですが、来年3月頃までお預けのようです。
えー。
「篤姫も少女時代にきっと観た島だよねー」「篤姫の実父島津忠剛が島津斉彬の藩命で砲台を作ったところもこういうところかなー」なんて想いを懐きながら眺める写真。この島はどこなの?
見つけましたよ。チリンチリンで知林ヶ島。

魚見岳から見た知林ヶ島っぽい島
何で曇った天候にもかかわらず、この島を撮りたくなったのか・・・きっと旅人の直感で何かピンと来たのでしょう。この島に似ている知林ヶ島は大変ユニークな島でだったのです!
知林ヶ島ホームページ(指宿市HP)によるとなんとこの島は砂の道(砂州というらしい)を歩いて渡れるとのことです。これは指宿温泉で砂風呂には入ることに匹敵するほど素敵なイベントだよね。(このHP内に潮の満ち引きで砂の道が出来る様子が詳しく紹介されているのでとても勉強になりました。)
何だ鹿児島旅行する前に知っていたら絶対渡ったのに・・・。
これから行く貴方は本当にラッキーですね。
と思ったら、
7月14日(土)に襲来した台風4号による高潮や強風の影響で,知林ヶ島の砂州を形成している砂の多くが流されてしまいました。(中略)絶対に知林ヶ島へ歩いて渡らないでください。
なんか自動的にオチがつくことが最近多いのが気がかりですが、来年3月頃までお預けのようです。
えー。


(お盆で実家に帰省していたので、鹿児島観光した時のアルバムを見つけてきました!)ということで、ちょっとはきらり旅らしく、鹿児島・薩摩の記念写真を公開してみましょう。
まずは、4月上旬の篤姫・鹿児島ロケで真っ先に撮影が行われた桜島を紹介します。

ついに発見!桜島?
これまで気づかなかったのが不思議なぐらいですが、写真脇にコメントをまったく書いていないので、昔の旅行アルバムを見てもどこの写真なのかがほとんどわかりません・・・。っというわけで、これが本当に桜島なのかいろいろ調査が必要になってしまいました。
・桜島の今(鹿児島大学教育学部)
・桜島ライブ (鹿児島国際大学)
・桜島ライブカメラ(鹿児島県垂水市)
やっぱり、頂上の形が桜島に似ているような・・・

「桜島」っぽい山の写真
【大河ドラマ出演期待度 100】
宮尾登美子原作の天璋院篤姫でも冒頭より登場してますし。
まずは、4月上旬の篤姫・鹿児島ロケで真っ先に撮影が行われた桜島を紹介します。

ついに発見!桜島?
これまで気づかなかったのが不思議なぐらいですが、写真脇にコメントをまったく書いていないので、昔の旅行アルバムを見てもどこの写真なのかがほとんどわかりません・・・。っというわけで、これが本当に桜島なのかいろいろ調査が必要になってしまいました。
・桜島の今(鹿児島大学教育学部)
・桜島ライブ (鹿児島国際大学)
・桜島ライブカメラ(鹿児島県垂水市)
やっぱり、頂上の形が桜島に似ているような・・・

「桜島」っぽい山の写真
【大河ドラマ出演期待度 100】
宮尾登美子原作の天璋院篤姫でも冒頭より登場してますし。
| 旅のはじまりへ |